モラハラ人間というものは、その日その時の気分次第で態度が変わるものです。
なので、言っている事がコロコロ変わります。
他人への評価なども同様なので、こちらは振り回されます。なのでいちいち真に受けない!というのが対処法なのかもしれません…
スポンサーリンク
Contents
評価がコロコロ変わる
まだモラハラ人間の言う事を真剣に受け入れて居た時の話。
家事、育児でストレスが溜まる。あなたは仕事で外に出れているから発散の場があっていいけど、私には無い!とよく言っていました。
もちろんこの言葉自体も突っ込みどころは満載で、好きな時間に寝れて好きな時間に起きれ
また、平日も私の帰宅後は好きに出来る。休日なんて殆どこちらが育児はやっている。。昼間は幼稚園に行っている…
何がストレスだ!!??こっちの方が溜まってるわ!と言いたい所ですが、まぁそこは置いておいて、何か発散させる手立てを考えなければと思ったわけですよ。
嫁は夜遊びに行くのが好きなので、出てきていいよ。友人と飲みに行けば?などと促します。
で、実際何度も夜遊びに行きました。行くと朝方まで帰って来ません。別にそれは構わないんですよね。
好きな事やってきていいよ!ストレス発散して来て欲しいという趣旨で行かせているので。で、帰ってきたら必ず言う言葉があります。
理解のある旦那でよかった!
ストレスも発散出来た。ありがとう!!って言うんですよ。めちゃくちゃ感謝してくれるんです。
これで暫くはイライラもしないし、モラハラ行為も無いだろうって普通は思いますよね。
次の瞬間には言う事が変わる
次の瞬間と言いましたけど、通常は数日はもちますよ。ご機嫌の日が…しかし短ければその日のうちにまたイライラが始まります。
もちろん言う事も変わります。さっきまで理解のある旦那でよかったと言っていたのに
何も家事育児してくれない!!なんて怒り出すんですよ!



こちらがストレス発散させる為に努力した事も、イライラや怒りが勝れば何も無かった事になっちゃうってわけです。
幼稚園の先生への評価
娘が進級し担任の先生が変わりました。
昨年はどちらかと言えば、年配の先生が担任だったのですが、今年はぐっと若い先生になったようです。
始めの頃は、年齢が近いから話しやすい、体力もありそうで安心して預けられる、細かく様子の連絡くれるから助かる。
などなど、高評価でした。とにかく他人と深く付き合うと必ずトラブルを起こす嫁。
ママ友ならともかく、先生とは良好な関係を築いてもらわないと困りますからね。安心していたのですが…
突然、批判に変わる…
やっぱり来たかぁという感じ。誰しも気に入っていた人との関係がちょっとギクシャクしたり、関係悪化したりはあるものだと思います。
しかし、そのスパンが短い!!そしてほぼ確実に来るんですよね。
年齢が若いから、体力はあるけど細かい心配りが出来ない。ちゃんと娘の事見ていないっぽい。安心して預けられない…
つい一週間前と言っていた事が真逆やん!!状態ですよ。
とにかく最近は幼稚園の先生の愚痴三昧です。他人の悪口を言うのはいつもの事というか、褒める事1:9批判 という比率の人なんで通常と言えば通常なんですが
そういう態度が物凄く顔に出る人なんですよ。顔や態度に出るから相手も良い気がしない。それで更に関係悪化…結局それで縁が切れるor疎遠になる
ってパターンを何度も見てきました。幼稚園の先生にそんな態度にならないか心配で心配で…
とにかく言いたい事は、言っている事や態度がその瞬間で変わるって事なんですよね。
いちいち真に受けていたらこちらが持ちません。
それに気づいてからは、機嫌よかろうが、悪かろうが、褒められようが…何とも思わなくなってしまいました。
逆に言うと、今、批判している幼稚園の先生の評価が明日になれば、また高評価になっているかもしれませんしね…
ただ、、周りの人間は疲れます…
コメントを残す