モラハラ人間はアスペルガーなのか?我が家の事例と合わせて見て行っています。
3点目の特徴が、パターン化した興味や活動、想像力の障害です。
恐らく家の嫁は3つの中で一番この点があてはまるかと思いますし、多くのモラハラ家庭での話を聞いても、そうである場合が多いと感じています。
スポンサーリンク
パターン化した興味や活動(想像力の障害)
・決められた手順やスケジュールにこだわる
・予想外の事態に直面すると、不安になりパニックを起こす事がある
もうまさしくこれです。これあるある過ぎます。
決められた手順やスケジュールにこだわる
計画を立てて実行する事は悪く無い事だと思います。計画性のある人間だとも言えますしね。しかし、それを周りにも強要し、それが出来ないならば途端に機嫌が悪くなるのです。
遠方に旅行に行く日の朝などは顕著に現れます。
何時に起きて、何時から娘の準備を始めて、何時から自分の準備をして…など細かくスケジュールを立てます。
しかし準備なんて予想通りに進みません。特に子供なんて途中でトイレ行きたいとか言い出しますよね。
またはご飯を食べるのがいつもより時間がかかったりもします。嫁が立てたスケジュールより時間が押すって事ですね。
じゃあ子供の準備が出来ないのであれば、計画の順番を変更して、自分の準備を先にやるなど対策を取ればいいんですが、決められたスケジュールに強くこだわるのでそれはやらないんです。
で、時間がどんどんおしていく、、イライラしてくる。パニックになる。
で、イライラが頂点を通り越すと、途端に機嫌が悪くなり、もう行かない!となった事も数えきれません。
決められたスケジュールにこだわり、融通が利かないから、予定通りにいかないなら、へそを曲げ、もう行かない!ってなっちゃうんですよね。
予想外の事態に直面するとパニックを起こす
これも数えきれない程あります。上記の決められたスケジュールに拘るという点も少し関係ありますよね。
拘っていたスケジュール通りに進まない(予想外の事態に直面)からイライラしパニックを起こす。
娘が夜中に熱を出す(予想外の事態)と途端にパニックです。
そりゃ、高熱過ぎて苦しそうにしている、痙攣しているなどあれば、誰でも焦るでしょう。しかしそうでは無く、なんとなく触ってみたら熱い。
測ってみると少し熱があるってだけの時です。しかも子供はすやすやいつも通り寝ている時です。
別に焦らなくても、寝ているんだから様子見て、翌日病院に行くか否か?判断するしか無い状況ですよね。特に焦る状況では無いんですが…
もうパニックです。必ず始まるのが、犯人捜し。
なんでこうなったのか?今日帰宅後ちゃんと手を洗わせた!!?? 先週末モールでジュース飲む前、手の消毒した??などなど、数々の尋問が始まります。
しかも口調も相当焦っており、パニックになっているのが手に取るように分かります。
何なら夜中でも義母(嫁の母)に電話をかけてまで、行動歴を聞きます。普通じゃやらない考えられない行動ですが、とにかくパニックになっているんですよね。
今、それ必要?と諭しますが聞きません。
〇〇のお弁当が食べたい
誰しもお気に入りのコンビニお弁当などあるかもしれません。しかしコンビニですので、売り切れている時もありますよね?
家族全員でコンビニにお弁当を買いに行ったとします。私も娘もその店舗にあるものを選びます。しかし嫁は、、お目当てのお弁当が無いと買いません。
コンビニなど少し走れば、数店舗はあるので、2店舗、3店舗くらいなら走ります。嫁がこんな性格なので…
それでも無い場合、恐らく大多数の人ならば、もうあるもので我慢すると思います。嫁は買わないんですよ…
更に数店舗回る事を強要。それでも無かったり、または私や娘が、もう勘弁してよ…という表情をして、それを悟られてしまったら、途端に不機嫌になります。
嫁の言い分は、お金を出すんだから、納得行くものを買いたいらしいですが、周りの迷惑や妥協を知りません。
そして、お目当てが無かった時のパニックぶりも酷いものがあります。
予想外の事態に直面するとパニックを起こす②
とりあえず、もう1例だけ書いておきます。
嫁こだわりのラップがあります。有害物質がどうたら、含有量がどうたらでそのラップを使うのですが、ラップを切らしてるので、いつも行く店舗に買いに行きます。
すると、どうやらそのラップの外箱のデザインが変更されているようなのです。恐らくデザインが変更になっただけで、中身は同じでしょう。
しかしモラ嫁はいつもとデザインが違う事にパニックを起こします。中身が違うかもしれない。成分が変わったかもしれないなど言います。
店員さんに聞きますが、そこまで分からない方が多く…それに余計にパニック&イライラ
そのラップって80円くらいなんですよ。とりあえずどうしても必要なら1本買って帰ればいいと思うんですが…
他の店舗も回ったりします。そしてどの店舗もデザインが変更されていて、またパニック。
車に戻り、サイトを見たり、お客様センターにわざわざ電話をかけてからようやく80円くらいの品物を買う…周りは疲れますよ。
とにかく、いつもと違う状況直面するとパニックを起こす。そして何より
プランBに移行出来ない
これですね。誰しも予想していた通りに行かなかったり、思いもよらぬ方向に事態が進んでしまう事はありますよね。
その時に、普通の人は別のプランに移行します。しかしモラ嫁は別のプランに移行出来ません。
いつまでも自分が描いていたプランやスケジュールに拘り続け、周りを巻き込み元のプランにしがみ付きます。
このような事は数多くあります。アスペの特徴の3つ目は一番我が嫁にあてはまっています。
スポンサーリンク
まとめ
モラハラ人間はアスペなのか?3つ目のパターン化した興味や活動想像力の障害について我が家の事例と合わせてみていきました。
決められた手順やパターンに拘る、そしてひとたび、そのパターンから外れてしまうと、途端にパニックを起こす…まさしく家の嫁です。
以上、アスペルガーの特徴の3つを振り返ってきましたが、あまりにもあてはまっており、間違いないなという印象です。
モラルハラスメント人間=大人のアスペルガーとは言い切れないかもしれませんが、まずはみなさんのモラハラ人間が、アスペルガーの事例にあてはまるのか?知れべてみるのもいいかもしれません。