新型コロナによる影響は家庭内にまで及んでいます。
コロナ離婚という言葉が流行するんじゃないか?と思われるほど、ギクシャクし家庭不和になっている家庭が多いようです。
規制が多く、子供も大人もイライラしている事での夫婦間の軋轢という感じでしょうか。
スポンサーリンク
新型コロナで家庭がギクシャク
新型コロナによる行動規制はいろいろな部分にまで及んでおり、せっかくの週末でさえどこにも行けず、家に籠っているしか無い状態。
そして子供も一斉休校になり突然学校が休み。更にどこにも行けない状態。
公園くらいならという感じで遊んでいたら、老人たちから苦情が来てしまい、公園にすら行けなくなったという切実な声。
そりゃストレスも溜まりますよね。
特に子供が小さい家でその傾向が出ているようで、家に居なきゃいけない子供は、外に出られずどこにも行けずにストレスマックス
ストレスが多いので、わがままも多いとか。無理も無いですよね。。
なので、それを一日中見ている妻も疲労困憊。そしてその妻のイライラは最終的に仕事から帰って来た夫に来る。
子供のイライラも妻のイライラも分かるが、それを理不尽に当たられても夫も困るでしょう。仕事に行けて外に出られていいね!と言われるが、そう言われても、夫もどうしようもありません。
理不尽に当たられ夫もイライラ。。もう家庭内全員がイライラしている状態。雰囲気はギクシャクしていますね。
夫と妻の新型コロナに対する温度差が大きい
この要素も大きいです。それに関しては別記事で書いております。
家に帰ってきたら、全く手洗いすらしない。これだけコロナ報道が毎日のようにやっているのに通常過ぎる夫にイライラ!というパターンもあれば
あまりにも気を使いすぎ、俗にいう過剰反応しているような妻に息苦しさを感じる夫。
様々ですが、やはり正しく恐れることが重要だと思います。
逆のパターンは知らないので我が家の話になりますが、我が家は妻が完全ん過剰反応しており、私も子供も日々の生活が息苦しい毎日を送っております。
過剰反応
過剰反応すぎて困ります。自分がそこまでやらないと納得出来ない!安心できない!という気持ちは分かりますが、その事により子供がイライラするのは致し方ない事。
そのイライラは受け止めず、イライラしている子供を叱責する。そして更にそれを私にぶつける。
どうしろというのか。。
近所をお散歩したり、人が殆ど居ない小さな公園あるから、そこにでも連れて行ってあげて!とお願いしても、それは聞いてくれない。
1日中家に閉じこもっていたらストレスが溜まるのは当たり前と言っても、何かあったらどうするの?と聞かない
にも関わらず、イライラしている子供も許せず、私に八つ当たりもする。
コロナでギクシャク家庭が続出!

私の家庭について書きましたが、いろいろなパターンはあるようですが、家庭内がギクシャクしケンカが絶えない家が多いようです。
テレワークの家庭はそれはそれで、1日中家に夫が居られる事にストレスが溜まるようですし、夫側も仕事が捗らない。。
通常勤務の家も、こういう状況で外で貰ってこないでね!と釘を刺され、家に帰ってはまるでばい菌扱い。
子供は遊びに行きたい学校に行きたいと連呼。毎日なだめないといけない。せめて帰宅後に子供を見てくれたら助かるのに、夫が通常通り。
子供は見ないのに、こんな状況なのに普通に飲みに行く。。
個々がいろいろなストレスを抱えてしまっているようです。
対策は程々に歩み寄りましょう!
家の妻は完全に過剰反応しているタイプですが、妻に限らず過剰に反応している人は多く見られます。
もちろん用心するに越したことは無いし、実際に新型と言われるくらいですから、何が正しくて、どこまで用心するべきなのかは、分かりません。
分からないからとことん、用心する!という感じなんでしょうが、やり過ぎて他の部分で弊害が出ては意味も無いと思うんです。
例えば家から一歩も出さない事で体力が落ち、免疫力が下がる。新型コロナはかからないかもしれないけど、免疫力が下がったことにより、病気しがちになるかもしれません。
そこら辺のバランスが大切だと思うんです。
そして、もちろん全く気にしていない人も論外ですよね!この状況で普通に飲みに行く、イベントに行く、人ごみに行く、手を洗わない、、などは気にしなさすぎです。
あなたは若くて発症しないか、軽症で済むかもしれませんが、年配にうつすかもしれませんよ。
それより家庭内の家族、子供にうつすかもしれませんよ!自分は大丈夫だ!妻は(夫)気にし過ぎだ!と根拠の無い自信を持たず、感染予防対策は絶対必要です。
お互いが無理のないランディングポイントを見つけましょう!
ここまではやる!この先はやらない!この場所は行く、行かないなどの決まりを作りましょう。
気にしなさすぎの人も、気にし過ぎの人も周りを巻き込み、相手を家族にストレスをかけてしまっているという事実は受け入れましょう!
スポンサーリンク
まとめ
新型コロナウイルスの影響で家庭内がギクシャクしている家が続出という話を聞きました。
我が家も例外では無く、子供も妻も夫もイライラしています。この状況が続くと、コロナ以前に持たない家が出てくるでしょう。
とは言え、すぐに収束する目処は立っておらず、やはり自分たちでどうにか対処するしかなさそうです。
とにかく家庭内でお互いに折り合いをつける事が大切だと思います。
正しく恐れましょう
これが全てですよね。気にしなさ過ぎの人も、気にし過ぎな人もこの言葉の意味を考えて行動して頂きたいものですね。
ギクシャクしていう家庭は週末が特に危険ですよね。
なんとかまずは週末を乗り切りましょう!